研修医募集TOPページ | 後期研修医 目次 | 募集診療科一覧 | 専攻医(後期研修)プログラム【脳神経外科コース】 |
---|
専攻医(後期研修)プログラム【脳神経外科コース】
概要および特徴
「脳神経外科専門医」は、昭和41年に定められた専門医認定制度に基づいた研修の後に厳正な試験により認定される日本で最初の専門医制度による医師です。資格の維持のためには、試験に合格後も所定の生涯教育を継続することが必要です。
当院での研修では、日本脳神経外科学会専門医認定制度の研修プログラムに準拠し、大学病院などの基幹施設と協力して「脳神経外科専門医」資格の取得を目指します。
当院のプログラムでは“中枢神経疾患の総合医”を目指した研修を行います。当院の研修では日常診療で遭遇する脳血管障害(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)や脳神経外傷などの救急疾患、脳腫瘍などの診断および内科的、外科的治療を研修します。当科ではてんかん、パーキンソン病や本態性振戦、ジストニアなどの不随意運動症、三叉神経痛、顔面痙攣、痙縮、慢性難治性疼痛などの機能的疾患、脊髄・脊椎、末梢神経疾患の症例も経験できます。特に脳神経外科診療のsubspecialityである機能神経外科の診断・治療においては日本でもトップクラスの診療を行っています。また、脳深部刺激療法(DBS)などの機能神経外科の手術件数は県内ではトップです。
学会施設認定
- 日本脳神経外科学会専門医制度 関連施設
指導スタッフ
氏名 |
肩書 |
専門分野 |
専門医・認定医 |
---|---|---|---|
杉浦 智之 |
部長 |
|
|
一般目標
“中枢神経疾患の総合医”を目指して、プライマリーケアも含めた医師としての総合的な知識と技術の習得を目指します。また、病院内のチーム医療だけでなく地域医療介護連携など多職種がかかわる活動にも積極的に従事し、医療をリードする医師を目指します。
具体的目標
- 中枢神経疾患の診断、治療、手術および非手術的治療を理解する。
- 脳血管障害や脳神経外傷の救急診療がおこなえる。
- 中枢神経疾患患者の術前・術後管理ができる。
- 中枢神経疾患の予防、リハビリテーションの指導ができる。
年次別行動目標
年次 | 行動目標 |
---|---|
1年次 | 指導医とともに入院患者を担当する。 指導医とともに救急患者の診療をおこなう。 患者や家族との信頼関係を築き、病状や治療の説明が行える。 診断や治療に必要な基本的な手技を習得する。 チーム医療に参画できる。 |
2年次 | 主治医として入院患者を担当し、治療計画を立てることができる。 外来診察ができる。 基礎的手術の術者ができる。 学会発表ができる。 |
3年次 | 救急患者の診療をおこなう。 指導医のもとで手術を行う。 |
※2年次以降の研修については日本脳神経外科学会専門医認定制度の研修プログラムに準拠し関連研修施設と協力しておこないます。
週間スケジュール
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 手術日 | - |
火 | 一般外来 | 嚥下外来 検査 |
水 | 一般外来 | 病棟多職種カンファレンス |
木 | 一般外来 | - |
金 | 一般外来 | 症例検討会、カンファレンス |
※救急や緊急手術は随時。