TOPページ | 高砂市民病院の概要 | 広報・イベント・講座 | ホッとひと息 寄り道講座 |
---|
ホッとひと息 寄り道講座
2024年度開催講座
2024年12月
- 救急車が来る前に(AED操作説明あり)
12月18日(水)
「救急車が来る前に」というテーマで講義がありました。救急車が来る前に適切な対応で救える命があります。講義の最後には、いざという時に対応できるよう心臓マッサージやAEDの操作を説明して頂きました。
参加者から「どこにAEDが設置しているのか」と質問がありました。
高砂市のホームページで確認できますので、自宅近くの設置場所を知っておくと安心ですね。
2024年11月
- さらなる感染症に備えた日常の感染対策
感染管理認定看護師より基本的な感染対策、家庭内でできる感染対策などについて話をしていただきました。
今年の冬はインフルエンザやコロナ、マイコプラズマのトリプル流行が心配されています。
日常の中でできる感染対策をしっかり実施していきましょう。
2024年10月
- ご存じですか?緩和ケアについて
10月4日(金)・16日(火)
ホッとひと息寄り道講座を開催しました。
緩和ケア病棟での環境や家族との時間を共有できる配慮をし、その人らしく生きることを尊重しています。患者様が楽しめる時間の工夫、緩和ケア食の提供などケアの実際の説明がありました。
緩和ケア内科受診の希望の方は、医療機関からの紹介の完全予約制になっていますのでかかりつけ医にご相談下さい。
2024年9月
- 50歳から気をつけたい帯状疱疹
9月6日(金)9月18日(水)
ホッとひと息寄り道講座を開催しました。
帯状疱疹は50歳以上になると発症率が急増します。
早期発見、早期治療が重要です。
予防として50歳以上の方は帯状疱疹ワクチン接種をお勧めします。
2024年7月
- STOP振り込め詐欺(DVDあり)
7月17日(水)
高砂警察生活安全課の方による「STOP振り込め詐欺」についてホッとひと息寄り道講座を開催しました。
高砂市でも昨年は23件、今年は6件の振り込め詐欺が発生しています。
固定電話に関わらず携帯電話、パソコンを通して、また、家族、警察署、電力会社、国の機関を名乗って騙すなど詐欺の手口は年々巧妙になっています。今回は詐欺の手口と防止対策について詳しくお話して下さいました。
多くの方が興味を持って聞いておられ感心の高さがうかがえました。
2024年6月
- がん検診でGO
6月19日(水)
ホッとひと息寄り道講座を開催しました。
2024年5月
- がんの旅路を照らす灯りに!~看護師の舞台裏~
5月21日(火)
ホッとひと息寄り道講座を開催しました。
5月21日は、沖浦がん看護専門看護師により、「がんの旅路を照らす灯りに!~看護師の舞台裏~」のお話でした。
複雑で解決困難な問題を抱える、がんと診断された患者さま・ご家族さまの問題解決に向けての支援をご紹介しました。たくさんの方が興味深く聴かれていました。
2024年4月
- 認知症の家族会
4月17日(水)
ホッとひと息寄り道講座を開催しました。
4月17日 高砂市認知症の人を支える家族の会「いるかの会」の黒田会長より
ご自身の介護体験を通して、認知症の方への接し方やご家族や介護者の方へのお話をいただきました。
介護する側もされる側も皆が笑顔でいられるように過ごすことが大切になります。ひとりで抱え込まないように、お困りの方は「いるかの会」にご相談ください。