TOPページ | 高砂市民病院の概要 | 高砂市民病院のご紹介 | 病院の概要 |
---|
病院の概要
名称 |
高砂市民病院 |
---|---|
所在地 |
高砂市荒井町紙町33番1号 |
連絡先 |
TEL 079-442-3981 / FAX 079-442-5472 |
敷地面積 |
23,485.36m2 |
建物 |
鉄筋コンクリート造 地上6階 地下1階 |
診療科目 |
内科・消化器内科・循環器内科・緩和ケア内科・精神科・小児科・外科・呼吸器外科・乳腺外科・胸部外科・整形外科・皮膚科・脳神経外科・泌尿器科・形成外科・産婦人科・眼科・耳鼻いんこう科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科 |
病床数 |
一般病床・・・184床 |
認定研修施設 |
日本内科学会認定医制度教育関連病院 |
機関認定 |
健康保険法に基づく保険医療機関 |
正規職員数 |
医師・・・・22名 |
入院基本料等について
当院の看護職員(看護師及び准看護師)の配置は次のとおりです。
病棟 |
病床区分 |
1日に勤務 |
看護職員1人当たりの受け持ち数 |
||
---|---|---|---|---|---|
深夜勤務帯 |
日 勤 帯 |
準夜勤務帯 |
|||
3階東病棟 |
一般病棟 |
16人以上 |
12人以内 |
4人以内 |
12人以内 |
3階西病棟 |
地域包括ケア |
11人以上 |
18人以内 |
5人以内 |
18人以内 |
4階東病棟 |
地域包括ケア |
10人以上 |
12人以内 |
4人以内 |
12人以内 |
5階東病棟 |
一般病棟 |
16人以上 |
12人以内 |
4人以内 |
12人以内 |
緩和ケア病棟 |
緩和ケア病棟 |
10人以上 |
7人以内 |
3人以内 |
7人以内 |
DPC対象病院について
当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する“DPC対象病院”となっています。
※医療機関別係数:1.3857(基礎係数:1.0404+機能評価係数Ⅰ:0.2745+機能評価係数Ⅱ:0.0708)
近畿厚生局長への届出事項について
当院では、次の施設基準等について近畿厚生局に届出をしています。
一般病棟入院基本料 |
救急医療管理加算 |
診療録管理体制加算2 |
医師事務作業補助体制加算2 |
急性期看護補助体制加算 |
重症者等療養環境特別加算 |
栄養サポートチーム加算 |
医療安全対策加算1 |
感染防止対策加算1 |
患者サポート体制充実加算 |
褥瘡ハイリスク患者ケア加算 |
後発医薬品使用体制加算1 |
病棟薬剤業務実施加算1 |
データ提出加算 |
入退院支援加算 |
認知症ケア加算 |
せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
排尿自立支援加算 |
地域包括ケア病棟入院料1及び |
緩和ケア病棟入院料2 |
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ) |
糖尿病合併症管理料 |
がん性疼痛緩和指導管理料 |
がん患者指導管理料ハ |
糖尿病透析予防指導管理料 |
夜間休日救急搬送医学管理料の |
開放型病院共同指導料 |
がん治療連携指導料 |
外来排尿自立指導料 |
薬剤管理指導料 |
医療機器安全管理料1 |
在宅患者訪問看護・指導料及び同一 |
持続血糖測定器加算 |
持続血糖測定器加算 |
検体検査管理加算(Ⅳ) |
時間内歩行試験及び |
ロービジョン検査判断料 |
遠隔画像診断 |
CT撮影及びMRI撮影 |
外来化学療法加算1 |
無菌製剤処理料 |
脳血管疾患等 |
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) |
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) |
がん患者リハビリテーション料 |
集団コミュニケーション療法料 |
人工腎臓 |
導入期加算2 |
透析液水質確保加算及び |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
椎間板内酵素注入療法 |
脳刺激装置植込術及び |
脊髄刺激装置植込術及び |
乳がんセンチネルリンパ節加算2及び |
乳腺悪性腫瘍手術 |
ペースメーカー移植術及び |
大動脈バルーンパンピング法 |
医科点数表第2章第10部 |
輸血管理料Ⅱ |
輸血適正使用加算 |
人工肛門・人工膀胱 |
麻酔管理料(Ⅰ) |
酸素の購入単価 |
入院時食事療養費について
入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方については明細書を無料で発行しますので、発行を希望される方は会計窓口にてその旨お申し出下さい。なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称等が記載されますので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
診断書および証明書発行料金 ※1通につき
普通診断書・証明書(病院様式) |
2,200円 |
---|---|
複雑な診断書・証明書等 |
3,850円 |
健康診断書 |
2,200円 |
領収証明書 |
2,200円 |
自賠責診断書 |
5,500円 |
---|---|
自賠責明細書 |
3,850円 |
後遺障害診断書 |
5,500円 |
死亡診断書 |
3,300円 |
特別療養環境室に係る料金及び病室について
【料金:1日】
区分 |
特別室 |
個室A |
個室B |
---|---|---|---|
市内に住所を有する者 |
16,500円 |
7,700円 |
5,500円 |
市内に住所を有しない者 |
22,000円 |
9,900円 |
7,700円 |
【病室】
区分 | 病棟 | 病室番号 | 区分 | 病棟 | 病室番号 |
---|---|---|---|---|---|
特別室 | 3階東病棟 | 307 | 個室B | 3階東病棟 | 308,317,318 |
5階東病棟 | 507 | 3階西病棟 | 357,358,360,368 | ||
個室A | 3階東病棟 | 315,316,320 | 4階東病棟 | 407,408,410,430,431,432,433 | |
3階西病棟 | 367,370 | 5階東病棟 | 508,515,516,518,520 | ||
4階東病棟 | 417,418,435,436,437 | ※特別室、個室Aについてはバス・トイレ付 |