TOPページ | 診療科・部門のご案内 | 中央放射線室 |
---|
中央放射線室
中央放射線室 紹介
中央放射線室では、CT・MR・RIなどの画像診断装置を整備し、各診療科に対して迅速かつ精度の高い画像を提供できるよう業務に従事しています。
また地域連携業務として、開業医からの依頼検査もスムーズに行えるようにFAXによる検査予約(検査予約センター)を行っています。
患者さまに安心して検査を受けていただけるようスタッフ一同努めています。
スタッフ紹介
診療放射線技師 11名(女性 2名)
取得資格者 |
第一種放射線取扱主任者 |
1名 |
---|---|---|
検診マンモグラフィー撮影認定技師 |
2名(女性) |
|
医療情報技師 |
1名 |
|
医用画像情報専門技師 |
1名 |
|
X線CT認定技師 |
1名 |
|
骨粗鬆症マネージャー |
1名 |
|
胃がんX線検診技術認定技師 |
2名 |
特色・専門分野
一般撮影 |
フラットパネルディテクタ(FPD)の導入により、従来の装置と比べて低線量での撮影が可能になり、患者さまの被ばくリスクを低減することができます。また細部まで高精細に描写するので、ハイクオリティな画像を提供できるようになりました。さらに撮影後に画像をほぼリアルタイムに確認ができるので、手術室などでのポータブル撮影において画像の処理待ち時間がなくなり、検査効率が改善されました。 | ![]() |
---|---|---|
マンモグラフィ (乳房撮影) |
画像をテレビモニターで見られるようになり、よりスムーズに検査を進められるようになりました。装置更新に伴い、撮影室も乳房撮影専用にリニューアルしています。マンモグラフィのピンクリボン運動等のイメージカラーである桜色を基調にした明るい雰囲気のお部屋でリラックスして検査をしていただけるようになっています。 | ![]() |
X線TV装置 |
フラットパネルディテクタ(FPD)X線TV装置は、一般的な消化管検査、内視鏡手技、嚥下撮影などに限らず、従来は専用装置で行っていた泌尿器科、小児科、整形外科領域における多様な検査・処置についても実施することができ、また被ばくを効率よく低減できる各種機能を搭載していますので、あらゆる検査で患者様の安心を提供できます。 | ![]() |
CT |
MDCT(マルチディテクタCT)を使い、体の様々な断面を画像にする検査です。レントゲン写真と違い、身体の内部の構造などが詳しくわかり様々な病巣を発見することができます。 | ![]() |
MRI |
強い磁石と特殊な電波により人体内部の構造を鮮明に見ることができる検査です。頭部領域の小さな疾患や整形外科領域、腹部領域など全身部位の検査を行っています。放射線を使用しないので、安心して検査を受けることができます。 | ![]() |
血管造影検査 |
平成27年8月より当院の血管造影装置が更新され稼動しております。今回導入された装置は、今までと比べ高画質はもちろん、大幅な低被曝が見込め、最新技術の肝動脈化学塞栓療法支援ソフト(EmboGuide)等の導入により、手技の精度向上や治療時間短縮などが大いに期待でき、患者さまの負担をより軽減できるようになりました。 | ![]() |
RI(ラジオアイソトープ)検査 |
RI検査はごく微量のラジオアイソトープ(放射性同位元素)を目印とした薬を用いて、心臓、腹部、頭部、骨などの機能、形態、状態を調べる検査です。 他の検査ではわかりにくい様々な病気の早期発見に威力を発揮します。 | ![]() |
骨密度測定 |
骨密度測定-腰椎や大腿骨頚部の骨量を測定する検査です。ごく微量のX線を用いたDXA法で測定しますので、骨粗しょう症の診断・経過観察や治療効果の評価が可能です。また当院の装置は骨密度に加え、微細骨構造の評価が出来るようになりました。 | ![]() |
中央放射線室 検査件数
令和元年度 |
平成30年度 |
平成29年度 |
|
---|---|---|---|
一般撮影 |
17,929 |
19,796 |
17,293 |
乳房撮影 |
1,043 |
1,247 |
1,453 |
透視検査 |
338 |
307 |
348 |
CT |
6,859 |
7,280 |
7,347 |
MRI |
2,965 |
3,153 |
3,253 |
血管造影 (心血管を含む) |
356 |
309 |
282 |
RI |
308 |
350 |
293 |
骨密度 |
673 |
677 |
529 |