TOPページ | 診療科・部門のご案内 | 看護局 | 看護局 血液浄化(腎)センター |
---|
看護局 血液浄化(腎)センター
メッセージ
透析を受けながら「よりよい生活」ができるように、患者さまに寄り添った看護が提供できるように頑張っています。
腎不全保存期から患者さまと関わり、日常生活指導や療法選択の相談も行っています。
慢性腎臓病療養指導看護師を中心に近隣の医療従事者の皆さまと連携をとり、
腎不全看護の充実に努めています。
血液浄化(腎)センターの紹介
90名の血液透析患者さまと8名の腹膜透析患者さまが当院で透析をされています。地域の医療機関との連携も密にあり、合併症や手術などで入院される透析患者さまにも対応しています。
医師・臨床工学技士などと共に、専門分野を活かしたチーム医療を行い、「安全・安心な透析」を行うよう努めています。
特色・専門分野
血液透析
慢性腎臓病療養指導看護師、透析技術認定士、糖尿病療養指導士が活躍しています。透析を始められる患者さまの導入指導から、長年透析をされている患者さまの生活指導まで行っています。災害時の対策や体力保持のための体操、保存期の患者さまのシャント管理指導にも力を注いでいます。
腹膜透析
第2水曜日に外来を行っています。CAPD認定指導看護師が活躍し、急なトラブルや合併症などに対応できる体制をとり、在宅での腹膜透析が継続できるようにサポートしています。腹膜透析を始められた患者様には、自宅訪問をしています。
お知らせ
血液浄化センター(透析室)では、季節の飾りつけをスタッフ全員で行っています。
クリスマスは、スタッフがサンタの帽子を被ります。
患者さんからは「かわいい。赤い帽子良いよ。」と大好評です。
透析教室
機関紙を発行することになりました。PDFにてご覧いただけます。
- 第3号(R01年 11月発行) 透析教室を開催しました♪
- 第2号(H30年 11月発行) 透析教室を開催しました♪
- 第1号(H29年 12月発行) 透析教室を開催しました♪
ナースカレッジ
- 2021年1月14日 事例発表・情報交換会
- 2019年12月3日 「高齢透析患者の導入指導」
「いつもの条件で大丈夫?~高齢者の痩せと透析条件のおはなし」 - 2019年9月3日 「シャントについて~VA穿刺スコアシートを活用して~」
「シャントエコーの紹介」 - 2018年12月14日 腹膜透析編
- 2018年9月6日 「透析患者のかゆみを考える~臨床工学技士の視点から~」
「透析患者のかゆみを考える~看護師の視点から~」