高砂市民病院 Takasago Municipal Hospital 地域医療支援病院

文字サイズ標準サイズ大きくする

電話番号079-442-3981

〒676-8585 高砂市荒井町紙町33番1号

TOPページ 診療科・部門のご案内 看護局 リソースナース

リソースナース

専門看護師のご紹介

日本看護協会専門看護師制度は、複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供するための、特定の専門看護分野の知識・技術を深めた専門看護師を社会に送り出すことにより、保健医療福祉の発展に貢献し併せて看護学の向上をはかることを目的としています。

専門看護師とは、日本看護協会専門看護師認定審査に合格し、ある特定の専門看護分野において卓越した看護実践能力を有することを認められた者をいいます。専門看護師は、専門分野おいて、「実践」「相談」「調整」「倫理調整」「教育」「研究」の6つの役割を果たします。

1実践

個人、家族及び集団に対して卓越した看護を実践する

2相談

看護者を含むケア提供者に対しコンサルテーションを行う

3調整

必要なケアが円滑に行われるために、保健医療福祉に携わる人々の間のコーディネーションを行う

4倫理調整

個人、家族及び集団の権利を守るために、倫理的な問題や葛藤の解決を図る

5教育

看護者に対しケアを向上させるため教育的役割を果たす

6研究

専門知識及び技術の向上並びに開発を図るために実践の場における研究活動を行う

 

認定看護師のご紹介

日本看護協会認定看護師制度は、特定の看護専門分野において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践のできる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護現場における看護ケアの広がりと質の向上を図ることを目的としています。

認定看護師とは、日本看護協会認定看護師認定審査に合格し、特定の看護分野において熟練した看護技術を有すると認められた者をいい、実践的な能力を期待されています。認定看護師には、「実践」「指導」「相談」の3つの役割があります。

1実践

特定の看護分野において、個人・家族または集団に対して、
熟練した看護技術を用いて水準の高い看護を実践する

2指導

特定の看護分野において、
看護実践を通して看護職者に対して指導を行う

3相談

特定の看護分野において、
看護職者に対しコンサルテーションを行う

集合写真
認定看護管理者
臼井 直美・御栗 朋美Naomi Usui・Tomomi Mikuri

地域の皆さまに対し、質の高い看護サービスを提供することを目指し、看護師の資質の向上と組織的看護サービスが提供できるように努めています。
また、看護職員が活き活きと働くことができ、患者さまにより良い看護が提供できるように職場環境を整えています。

臼井 直美御栗 朋美
皮膚・排泄ケア特定認定看護師 / 特定行為研修修了者(創傷管理分野)
中瀬 睦子Mutsuko Nakase

ストーマケア、創傷(褥瘡)ケア、失禁ケアなどの「スキンケア」を中心とした質の高いケアの提供ができるよう活動しています。
主な活動として、ストーマ外来では、手術前から造設後のフォローアップ、また褥瘡対策では、多職種と協働して褥瘡ラウンドを行い、褥瘡発生ゼロを目標に取り組んでいます。
また、特定行為研修(創傷管理分野)を修了し、習得した医学的知識や技術を活かして重症化予防および早期回復につながるよう患者さまの状況に合わせた特定行為を実践しています。

中瀬 睦子
感染管理認定看護師
中島 博美・福田 純子Hiromi Nakajima・Junko Fukuda

院内感染防止対策は、患者さまだけでなく、病院を訪れる全ての人々や職員を含め感染のリスクを最小限に抑えることを目的としています。
私たちは感染制御室のメンバーとして、研修会の企画運営や実践現場のラウンドを実施し、正しくかつ効果的な感染管理が実践できるように取り組んでいます。

中島 博美福田 純子
慢性疾患看護専門看護師 / 透析看護認定看護師
竹澤 一憲Kazunori Takezawa

慢性疾患の1つである腎臓病を専門としています。慢性腎臓病や透析療法に関する患者さま、ご家族さまに対して、生活者として病気とともに生きる(living with illness)ことを共に歩みながら看護を提供していきます。

腎臓病看護外来では、慢性腎臓病の進行予防にむけて医師や管理栄養士と連携し、患者さまの生活に合わせた療養生活を共に考えて行くためのご相談に取り組んでいます。透析療法では、合併症予防にむけた患者さまのセルフケア支援と安全・安楽・安心できる治療環境や看護の提供に取り組んでいます。

竹澤 一憲
がん看護専門看護師
沖浦 麻矢Maya Okiura

多くのがん患者さまとその治療・療養を続ける中で時に大きな衝撃を受けながら自身の人生を歩んで行くことになります。不安や悩みを抱えているがん患者さまやご家族のトータルペインを理解しながら看護を実践しています。身体の症状だけでなく、気持ちのつらさやもどかしさ、生活上の気がかりなどの相談にも対応いたします。つらさや気がかりに対応し患者さまやご家族の持つ力や希望を支えること、どのような時でも自分らしく生きていけるように共に考えていくことを大切にしています。是非お声かけ下さい。

沖浦 麻矢
特定行為研修修了者(創傷管理関連・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連)
小野 智子Tomoko ono

高齢者や在宅医療が必要な方が増える中、訪問看護師として住み慣れたご自宅や地域で安心して過ごすことが出来るよう支援しています。
2023年3月、特定行為研修を修了しました。看護ケアに加え、習得した知識・技術を活かし、迅速な対応・重症化予防に努め、更に、安心・安全な看護の提供に取り組んで行きたいと思います。

小野 智子
特定行為研修修了者(呼吸器関連・術後疼痛関連)/ 術中麻酔科
塩﨑 麻美Asami Shiosaki

患者様ご家族様が安心して手術を受けていただけるよう手術に対する不安や身体の変化、術後の生活や痛みなどなんでも相談していただけるような患者様に寄り添った周術期看護が提供できるように努めてまいります。特定行為分野では、患者様の安全確保のため看護を実践する中で症状や身体の変化を素早く見極め、タイムリーな対応を行い早期発見・治療へつなぐ架け橋となれるように活動したいと思います。」

塩﨑 麻美

 

リソースナース地域活動

慢性疾患看護専門看護師 竹澤 一憲

9月11日

高砂市健康大学(市民対象)講師
テーマ「大切な腎臓を守りませんか」

10月8日

高砂市健康増進課 保健師・栄養士等市職員対象研修 講師
テーマ「高齢者の未受診者に対し、糖尿病重症化予防について」

令和8年1月20日

高砂市健康増進課「腎臓病セミナー」市民対象研修 講師

がん看護専門看護師 沖浦 麻矢

10月1日

高砂市健康増進課主催【ピンクリボン啓発活動】で看護相談を担当

11月20日

高砂市地域包括支援センター介護支援専門員研修 講師
テーマ「アドバンスケアプランニングについて」

皮膚・排泄ケア特定認定看護師 中瀬 睦子

9月27日

神戸大学エキスパートメディカルスタッフ育成プログラム
排泄医療コース【下部尿路機能障害ケア研修】講師

11月15日

WOCN会 ストーマケアセミナー 講師

12月~

高砂市在宅医療・介護連携支援センターWEB講習会 高砂市内医療・介護職等対象 講師
テーマ「スキンフレイル、スキンテア予防について」

感染管理認定看護師 中島 博美

9月3日

東播磨県民局【第1回高齢者施設等における感染症対応力向上研修】支援者

9月26日

東播磨圏域精神科病院における感染症対策研修会(あかし保健所と合同開催)支援者

10月15日

【兵庫県災害支援ナース養成研修】実習指導者