TOPページ | 診療科・部門のご案内 | 看護局 | 認定看護師のご紹介 |
---|
認定看護師のご紹介
日本看護協会認定看護師制度は、特定の看護専門分野において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践のできる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護現場における看護ケアの広がりと質の向上を図ることを目的としています。
認定看護師とは、日本看護協会認定看護師認定審査に合格し、特定の看護分野において熟練した看護技術を有すると認められた者をいい、実践的な能力を期待されています。認定看護師には、「実践」「指導」「相談」の3つの役割があります。


地域の皆さまに対し、質の高い看護サービスを提供することを目指し、看護師の資質の向上と組織的看護サービスが提供できるように努めています。
また、看護職員が活き活きと働くことができ、患者さまにより良い看護が提供できるように職場環境を整えています。


ストーマケア、創傷(褥瘡)ケア、失禁ケアなどの「スキンケア」を中心とした質の高いケアの提供ができるよう活動しています。
主な活動として、ストーマ外来では、手術前から造設後のフォローアップ、また褥瘡対策では、多職種と協働して褥瘡ラウンドを行い、褥瘡発生ゼロを目標に取り組んでいます。
また、特定行為研修(創傷管理分野)を修了し、習得した医学的知識や技術を活かして重症化予防および早期回復につながるよう患者さまの状況に合わせた特定行為を実践しています。

院内感染防止対策は、患者さまだけでなく、病院を訪れる全ての人々や職員を含め感染のリスクを最小限に抑えることを目的としています。
私たちは感染制御室のメンバーとして、研修会の企画運営や実践現場のラウンドを実施し、正しくかつ効果的な感染管理が実践できるように取り組んでいます。


慢性疾患看護として、自らが決定したやり方で病気や生活をマネジメントできるセルフケア能力を獲得できるように支援することが必要となります。長期にわたる療養生活の中で上手くいかない時もあると思いますが、自分らしく生きることができるようお手伝いしていきたいと思いますのでいつでも声をかけて下さい。

腎臓病の予防や透析療法についての質問や疑問に思っていることを、患者さま・ご家族さまと共に考えていきたいと思います。そして、よりよい日常生活となるように患者さまに寄り添いながら、安全・安楽・安心のできる看護を提供していきます。

入院という急な環境の変化により、不安や孤独を感じておられる方に少しでも安心して治療を受けることができるよう多職種で構成された高齢者ケアチームで支援しています。認知症を患う方だけではなく、ご家族やご友人など関わる方へケアをお伝えし共に暮らす環境を作りたいと考えています。
